赤岳鉱泉7:55→行者小屋8:30→中岳のコル10:05
→行者小屋12:01→赤岳鉱泉13:45
天気予報では曇りか雨だと言っていたが、すっきりと晴れていて
今日も楽しめそうだと思った。ヘリの搬出入作業のため、
テントを撤収し、ウッドデッキのある休憩所に置かせてもらう。
今日はのんびりと、クロユリが咲いているという中岳のコルを
往復することにした。しかし、どうやらシーズンは終わっていたらしく、
見つけることはできなかった。それでも、タカネグンナイフウロや
ミネウスユキソウなど、様々な種類の花を楽しむことができた。
中岳のコルにはベンチがあって、横浜から来たというおじさんと
話をして楽しかった。昨日見かけた自衛隊の訓練生たちも登っていて
教官との会話を傍で聞いていると面白かった。行者小屋に下り、
お昼を食べた。おでんもさることながら、特製ラーメンが驚きの
美味しさだった。ここでもヘリの搬出入作業があるとのことで、
ベンチをどかしたり、窓を閉めたりしていた。赤岳鉱泉に戻る途中、
空がゴロゴロ言いはじめ、雨がポツポツと。それでも何とか
雨具を出す前に赤岳鉱泉にたどりついた。
ちょうどヘリの作業中で、ものすごい風がテント場を吹き抜け、
テントを撤収しなければならない理由がわかった。
ここなら大丈夫だろうとウッドデッキの風よけの後ろで
待機していたら、すぐ近くに荷降ろしがあり、テーブルに
乗せていたいろいろな物を危うく吹き飛ばされそうになった。
(小屋の人が押さえてくれた)風呂に入ったら山岳部っぽい
高校生がいて、話しかけたら小平高校とのこと。びっくり!
おれは国分寺だよと言ったら向こうも驚いていた。
ウッドデッキの隣のテーブルの若い社会人たちは、サモサやら
餃子やら、自家製燻製やら、やたらと食事が豪華だった。
(うちのチーズもスモークしてもらった)
食事の輪に混じっていた単独行の人は、狂ったようなペースで
登っていて、おかしいんじゃないかと思ったが、トランスジャパン
という競技のことを聞いて、そういうスタイルなのかと納得した。
山の下では雷が光っていて怖かったが、雨も思ったより
大したことなく、夜中には満天の星空が見えた。
昨日は景色を、今日は花と人との出会いを楽しむ一日となった。